.png)
.png)
7/1(火)より
情報公開・申込スタート!

ABOUT
ダヴィンチマスターズとは?
「ダヴィンチマスターズ」は、未来を担う子どもたちの自己肯定感・思考力・行動力・他者との協働・社会意識力の5つを育む「非認知能力」向上のための体験プログラムです。
独自の非認知能力向上につながるエッセンスを加えながら、大学教授をはじめとする教育やアート、技術研究分野のプロたちが直接子どもたちに、理数系やアート、コミュニケーションなど多様なコンテンツを展開します。
子どもたちは、プログラムを遊ぶように学びを体感し、楽しいという気持ちを持って目の前の課題を解決していく力を身につけ、「できる!」を経験していきます。
このプログラムを通じて、子どもたちが大人になり社会を担う時、今と異なる社会環境の中で必要となる「自律力」「社会を生き抜く力」の醸成につなげ、社会をより豊かなものにするために、もともと子どもたちが持っている力を引き出し、子どもたちや保護者様に信頼していただけるプログラムをご提供していきます。







INFORMATION
お知らせ
11/4
【チケットが届かない方へ】
お申し込み後、チケットがメールで届いていない方は受信設定・迷惑メールフォルダ等ご確認いただき、以下の専用フォームよりご連絡をお願いいたします。
内容を確認の上、事務局より順次ご連絡いたします。
11/4
冬の探究フェスタ2025 in 東京農業大学 特設サイトを公開しました。
ダヴィンチマスターズ
冬の探究フェスタ2025
in 東京農業大学 世田谷キャンパス
イベント名
2025年12月7日(日)
●午前の部 10:00〜12:00
(受付時間 9:20〜9:50)
●午後の部 14:00〜16:00
(受付時間 13:20〜13:50)
【お願い】
受付時間終了間際は大変混雑が予想されます。お早めに受付をお済ませいただくようお願いいたします。
日時
小学1〜4年生
※未就学児は参加不可
※一部対象学年条件が異なるプログラムがあります
※小学5・6年生は対象年齢設定をご了承の上、参加可能
推奨学年
チケット種別・プログラムにより参加費が異なります
【通常チケット】
4,000円:SP②・③・④、探究A・B・Cコース
4,300円:SP⑥、SP⑦、SP⑧
4,500円:SP①
4,700円:SP⑤
【海外留学セミナー付きチケット】
3,000円:SP④、探究A・B・Cコース
3,300円:SP⑥、SP⑦、SP⑧
3,500円:SP①
3,700円:SP⑤
※SP②、SP③はチケット対象外
料金(税込)
先着WEB申し込み
申込み方法
2025年12月4日(木)15:00
申込み期限
東京農業大学 世田谷キャンパス
東京都世田谷区桜丘1丁目1−1 [Googleマップ]
会場
<小田急線>
経堂駅下車 徒歩約15分 千歳船橋駅下車 徒歩約15分/バス約5分
<JR山の手線>
渋谷駅下車(渋谷駅西口)バス約30分
<東急田園都市線>
用賀駅下車 徒歩約20分/バス約10分
詳しくは公式サイトをご確認下さい。
【お願い】
参加者用の駐車場および駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。
警察指導により、会場周辺道路における乗降は道路混雑を招くため固く禁じます。
また、住宅街のため歩行の際には広がらないようご協力ください。
アクセス
購入後にメールで送られるチケットを各プログラムの受付でご提示ください
※参加チケットをお持ちでない方はご入場いただけません。
当日券のご用意はございませんので、あらかじめご了承ください。
当日受付
OUTLINE
開催概要
TIME SCHEDULE
タイムスケジュール

PROGRAM for CHILD
お子様向けプログラム紹介
お子様プログラムには以下の2種類のコースからお選びいただけます
【SPコース】
コースごとに1つのプログラムにご参加いただけます。2時間かけてじっくり探究することができます。
【探究コース】
同じプログラムグループのプログラム①と②の2つにご参加いただけます。複数のプログラムに参加したい方におすすめです。
※お一人が同じ時間帯に異なるコースのプログラムを組み合わせてのご参加はできません。
※SP、探究コース共通:講師の体調不良など、やむを得ない事情によりプログラム内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
SPコース
SPコース① アレルギー注意

ザリガニSDGs
〜アメリカザリガニにできること〜
この講座は、東京農業大学でのザリガニ研究最前線「カラフルザリガニの色のひみつ」や「カラフルザリガニ用餌づくり(脱色・黄色)」、食用ザリガニを用いた「観察・解剖からの実食」!の体験型授業です。ザリガニ博士になろう!
※甲殻類アレルギーの方は参加できません
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
東京農業大学 教職課程 教授 武田晃治 先生
一般社団法人地域創生人財育成学舎 代表理事 関正貴 先生
SPコース② 対象3年生以上

顕微鏡でみるミクロワールド
ヒトの目では見られないミクロの世界を光学顕微鏡や電子顕微鏡で観察していただきます。身近なものが一体何が見えるのか!?ミクロワールドが皆様方をお待ちしています。
※3年生以上からお申し込みいただけます
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
東京農業大学
名誉教授 矢口行雄 先生
SPコース③ アレルギー注意

生き物の形や色のふしぎ!
スペシャルバージョン!
生き物の形や色のふしぎを探してみよう!世界中に住むいろいろな生き物を実際に見 て☆学んで☆触って☆発見しよう☆爬虫類から鳥類まで盛りだくさん!みんなで生き物 博士になろう!
※動物アレルギーの方は参加できません
持ち物
講師
筆記用具、飲み物、
カメラ・タブレット・スマートフォンなど(写真撮影ができます)
監修:東京農業大学 教職課程 教授 武田晃治 先生
講師:東京農業大学 教職課程 理科教育研究室員
SPコース④

Let's musical SING&DANCE
「楽しい」から全てが始まる CALL BACK STUDIO
ミュージカルのプロと一緒に、歌とダンスレッスン!ミュージカル『マチルダ』の1シーンをみんなで作り上げよう。
歌レッスン〜ダンスレッスンそして発表まで。小さな本番を経験し、やり切る力や達成感を感じてください。
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
CALL BACK TOKYO 代表 吉岡里奈 氏
(プロヴォーカルコーチ)
SPコース⑤

小さな生態系
アクアリウム作り
ボトルアクアリウムとは、ガラスビンなど小さい容器で、水草や魚などの生きものを飼育するミニチュア・アクアリウムのこと。生態系や食物連鎖の基本を学びながら、ビンの中に動物、植物、微生物による生態系のような世界をつくろう!
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
一般財団法人進化生物学研究所研究員
蝦名 元 先生
SPコース⑥

海の生き物解剖
普段食べている魚のからだのなかはどうなっているのかな?
イカの解剖を通じて、水の中で生活するということを考えてみよう。実際に解剖を行い、生物の体内構造を確認しよう!
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 教授 古屋秀隆 先生
SPコース⑦ 対象2年生以上

センサ材料で
「熱」と「力」をキャッチ!
手でふれると、色が変わる!?
自分の手のぬくもりや力を“見える化”できる不思議なセンサ材料をつくってみよう。見えない「熱」や「力」の“しくみ”を、実験で体感しよう!
※2年生以上からお申し込みいただけます
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
慶應義塾大学 理工学部
教授 緒明佑哉 先生
SPコース⑧ アレルギー注意

科学の力でアイスを作ろう!
身近にある材料を混ぜて振ると、みんなの大好きなアイスクリームができあがる!? どうして液体が冷えて固まるのか、科学のふしぎを体験しながら学べます。出来たてアイスを口にできる瞬間は格別!おいしく食べながら理科の原理を学びましょう。
※本プログラムでは乳成分(牛乳・生クリーム)を使用しご試食があります。該当するアレルギーがある方は参加できません。
持ち物
講師
筆記用具、飲み物、
フェイスタオル(1枚)
ダヴィンチマスターズ
探究コース A①

「 水の中にできる虹のひみつをあかせ」
~水溶液と密度の不思議を体験できる科学実験~
まぜるだけでできる“ふしぎな虹”!?
食塩水の重さのちがいを使って、カラフルな層を作ろう!
科学のひみつを楽しみながら、世界にひとつだけの“塩の虹”を完成させよう!
持ち物
講師
筆記用具、飲み物
東京農業大学 教職課程
教授 山口晃弘 先生
探究コース A②



