
7/1(火)より
情報公開・申込スタート!
.png)

ABOUT
ダヴィンチマスターズとは?
「ダヴィンチマスターズ」は、未来を担う子どもたちの自己肯定感・思考力・行動力・他者との協働・社会意識力の5つを育む「非認知能力」向上のための体験プログラムです。
独自の非認知能力向上につながるエッセンスを加えながら、大学教授をはじめとする教育やアート、技術研究分野のプロたちが直接子どもたちに、理数系やアート、コミュニケーションなど多様なコンテンツを展開します。
子どもたちは、プログラムを遊ぶように学びを体感し、楽しいという気持ちを持って目の前の課題を解決していく力を身につけ、「できる!」を経験していきます。
このプログラムを通じて、子どもたちが大人になり社会を担う時、今と異なる社会環境の中で必要となる「自律力」「社会を生き抜く力」の醸成につなげ、社会をより豊かなものにするために、もともと子どもたちが持っている力を引き出し、子どもたちや保護者様に信頼していただけるプログラムをご提供していきます。







INFORMATION
お知らせ
夏休み探究フェスタ2025 in 東京農業大学 特設サイトを公開しました。
追加プログラム開催も予定しています!情報は随時公開いたします。
6/27
ダヴィンチマスターズ
夏休み探究フェスタ2025
in 東京農業大学 世田谷キャンパス
イベント名
2025年8月9日(土)・10日(日)
・午前の部:10:00〜12:00(受付9:20〜9:50)
・午後の部:14:00〜16:00(受付13:20〜13:50)
※受付時間はイベント開始の10分前まで
【お願い】受付時間終了間際は大変混雑が予想されます。
お早めに受付をお済ませいただくようお願いいたします。
日時
小学1〜4年生
※未就学児は参加不可
※小学5・6年生は対象年齢設定をご了承の上、参加可能
推奨学年
通常チケット:4,000円(税込)
※探究コースB・C・Eは4,300円(税込)
※SP①・SP⑤・SP⑥・SP⑦は4,500円(税込)
海外留学セミナー付チケット:3,000円(税込)※参加条件あり
※探究コースB・C・Eは3,300円(税込)
※SP①・SP⑤・SP⑥・SP⑦は3,500円(税込)
料金
WEB申し込み※先着順
申込み方法
2025年8月5日(水)15:00
申込み期限
東京農業大学 世田谷キャンパス
東京都世田谷区桜丘1丁目1−1 [Googleマップ]
会場
<小田急線>
経堂駅下車 徒歩約15分 千歳船橋駅下車 徒歩約15分/バス約5分
<JR山の手線>
渋谷駅下車(渋谷駅西口)バス約30分
<東急田園都市線>
用賀駅下車 徒歩約20分/バス約10分
詳しくは公式サイトをご確認下さい。
※参加者用の駐車場および駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。皆様のご協力をお願いいたします。
アクセス
購入後にメールで送られるチケットを各プログラムの受付でご提示ください
当日受付
OUTLINE
開催概要
TIME SCHEDULE
タイムスケジュール

PROGRAM for CHILD
お子様向けプログラム紹介
お子様プログラムには2種類のコースからお選びいただけます
追加プログラムも開催予定!順次情報公開いたします。
【SPコース】
コースごとに1つのプログラムにご参加いただけます。2時間かけてじっくり探究することができます。
【探究コースA〜G】
コースごとに設定されたプログラム①と②の2つにご参加いただけます。複数のプログラムに参加したい方におすすめです。
※お一人が同じ時間帯に異なるコースのプログラムを組み合わせてのご参加はできません。
※SP、探究コース共通:講師の体調不良など、やむを得ない事情によりプログラム内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
SPコース
SPコース① アレルギー注意

ザリガニSDGs
〜アメリカザリガニにできること〜
この講座は、東京農業大学でのザリガニ研究最前線「カラフルザリガニの色のひみつ」や「カラフルザリガニ用餌づくり(脱色・黄色)」、食用ザリガニを用いた「観察・解剖からの実食」!の体験型授業です。ザリガニ博士になろう!
※甲殻類アレルギーの方は参加できません
講師
監修:東京農業大学 教職課程
教授 武田晃治 先生
実施:一般社団法人地域創生人財育成学舎
代表理事 関正貴 先生
SPコース②

顕微鏡でみるミクロワールド
ヒトの目では見られないミクロの世界を光学顕微鏡や電子顕微鏡で観察していただきます。身近なものが一体何が見えるのか!?ミクロワールドが皆様方をお待ちしています。
講師
東京農業大学
名誉教授 矢口行雄 先生
SPコース③ アレルギー注意

生き物の形や色のふしぎ!
夏休みスペシャルバージョン!
生き物の形や色のふしぎを探してみよう!世界中に住むいろいろな生き物を実際に見 て☆学んで☆触って☆発見しよう☆爬虫類から鳥類まで盛りだくさん!みんなで生き物 博士になろう!
※動物アレルギーの方は参加できません
講師
東京農業大学 教職課程
教授 武田晃治 先生
SPコース④

Let's musical SING&DANCE
「楽しい」から全てが始まる CALL BACK STUDIO
ミュージカルのプロと一緒に作ろう!☆歌とダンスのミュージカル☆小さな本番を作る!本当のドキドキ、ワクワクの体験!今日会ったお友達と、勇気と奇跡で完成させよう!やり切る力!達成感を感じてください。
講師
CALL BACK TOKYO 代表 吉岡里奈 氏
(プロヴォーカルコーチ)
SPコース⑤

紙ヒコーキで学ぶ
「飛行の原理」と「ものづくりの原点」
なぜ重たい飛行機は空を飛べるのか? 紙ヒコーキを作って飛ばして、実験して、飛行の科学をを探究しよう! さぁ!あなたも、紙ヒコーキをもっと遠くへ、もっと長い時間飛ばしてみよう!
講師
紙飛行機日本チャンピオン・工学博士
丹波 純 先生
SPコース⑥

小さな生態系
アクアリウム作り
ボトルアクアリウムとは、ガラスビンなど小さい容器で、水草や魚などの生きものを飼育するミニチュア・アクアリウムのこと。生態系や食物連鎖の基本を学びながら、ビンの中に動物、植物、微生物による生態系のような世界をつくろう!
講師
一般財団法人進化生物学研究所研究員
蝦名 元 先生
SPコース⑦

虫をつくって学ぶ
ふしぎな三つの体のはなし
昆虫の“頭・胸・腹”という三つの体のしくみを楽しく学べるプログラムです。観察を通して、昆虫の体のふしぎを体感しながら、自然や理科への興味を広げます。
本物そっくりのカブトムシを粘土で作って持ち帰ることができるので、夏の自由研究にもぴったり!
講師
東京農業大学 峯島勝平 氏
探究コース A①

磨いて光る
“魔法の石”の謎に迫る
自然界にあるさまざまな石の中には、磨くと光るものがある!?実際に磨いて光る石に触れて、不思議な石の謎に迫ろう。観察を通して、自然界にある素材について学びます!
ワクワクドキドキのプログラム!
講師
自然科学数理教室キッズアース
小泉 力 先生
探究コース A②

ダヴィンチ実験室
DNAを取り出そう
生き物の設計書である「DNA 」。
自分の目で見ることなんてできない、そんな常識をひっくり返します。未来の科学者、ここに集まれ!
講師
ダヴィンチマスターズ
探究コース B①

海の生きもの解剖
普段食べている魚のからだのなかはどうなっているのかな?イカの解剖を通じて、水の中で生活するということを考えてみよう。 実際に解剖を行い、生物の体内構造を確認しよう!
講師
学習院女子大学 環境教育センター所長
教授 品川明先生
探究コース B②

動物の食卓をのぞいてみよう
動物の食卓をのぞいてみるといろいろな食材を食べています。本プログラムでは、ウズラにエサをあげてみます。実際にエサを調製して、給餌してみます。その時、ウズラはどんなふうにエサを食べるかを観察します。
講師
東京農業大学 動物科学学科
准教授 黒澤 亮 先生
探究コース C①

めざせ!!
ドローンパイロット
今世界で注目されているドローンの世界をじっくり体験 できるプログラムです! 初めてでも大丈夫です。楽しく操作を学んで、ドローンパイロットを目指します。
講師
株式会社おしんドリーム
探究コース C②

ふしぎ発見!
植物のカタチとカオリを研究してみよう
わたしたちの身近にある植物。実は、その植物には様々な不思議があります!たとえば、香り、どの植物にも香りがあり、お薬やシャンプーにもその香りは使われています。そして、植物は不思議な数学の世界も持っているのです。そんな植物の不思議を一緒に学びます。
講師
東京農業大学 森林総合科学科
教授 上原 巌 先生
探究コース D①

東大式マジックの
ヒミツにせまれ!
東京大学奇術愛好会のマジシャンによるマジックショーです。ショーでは、お客様自身にマジックの種を想像してもらったり、家族の方に見せられるようなマジックのレクチャーも行います。マジックを通して皆さんの想像力と対話力を養います!
講師
東京大学 奇術愛好会
探究コース D②

星空観察
~星座早見盤を作ろう~
夜空には星座を作る星や不思議な天体がたくさんあります。あの星はなんて名前かな?今見える星座は何だろう?自分だけの星座早見盤を作って、夜空への冒険をはじめよう!
講師
日本一の星空 浪合パーク
星空案内人 川手俊美 氏
探究コース E①

速く走りたい人集まれ!
かけっこを科学する
もっと速く走れるようになりたい!そんなみんなの願いを叶えるプログラムです。速く走るためには"カッコイイ走り方"が大切!?靴も関係あるの?身体のプロフェッショナルである理学療法士がみんなの願いを叶えます!
講師
一般社団法人身長発育士協会
理事長 落合伸治 氏
探究コース E②

錯覚色から
みる脳の仕組み
存在しないはずの色が見える錯覚をテーマに、工作を通して視覚と脳のしくみを楽しく学びます。手作りの錯覚コマを使って、ものを見ることの不思議や脳の情報処理について一緒に考えましょう。
講師
一橋大学大学院 ソーシャル・データサイエンス研究科専攻 准教授
社会科学高等研究院 脳科学研究センター センター長 福田玄明 先生
探究コース F① アレルギー注意

バターを作ろう
身近な材料を使って、化学の力でバター作りに挑戦します!牛乳からどうやってバターができるのか、かき混ぜることで何が起こるのかを実験しながら学びます。楽しく手を動かしながら、目に見える変化を観察し、化学の不思議や面白さを体感できます。※乳製品を使用します。アレルギーのある方はご参加いただけません。
講師
監修:
東京農業大学 教職課程 教授 武田晃治 先生
東京農業大学 動物科学学科 准教授 黒澤亮 先生
実施:ダヴィンチマスターズ
探究コース F②

マジックで学ぶ
地震の秘密
地震大国である日本。地震が起きると地面が水になる!?そんな不思議な現象の仕組みをマジックで学びます。
マジックを覚えて、おうちでみんなを驚かせよう!
講師
東京女子体育大学 特別活動
教授 小西悦子 先生
探究コース G①

氷釣りを楽しもう
おもしろい化学の世界
氷を使って実験しながら、マイナスの温度の世界を調べましょう。糸やヒモで氷を釣るなど、化学の不思議を体験することで探究する楽しさを伝えます。
観察・実験など体験を通して、楽しみながら学びます。
講師
東京農業大学 教職課程
教授 山口晃弘 先生
探究コース G②

見えない音を
楽しもう!
音響効果の原点である“擬音”の発想・手法や、音で番組を面白くするスキルを体験できるプログラムです。“音響効果の仕事”を知り“音の面白さや可能性”に気づくことができます。“耳”と“手”を使って“音”で楽しく遊びながら、次第に聴覚を開き、目には見えないものに気づき、“想像する心”を引きだします。
講師
サウンドプロデューサー
ミュージック&サウンドエディター
桐朋学園大学 音楽学部 特任講師
(サウンドデザイン) 加藤直正 先生
探究コース
PROGRAM for Parent
保護者向けプログラム
保護者のみなさまにとっても学びのある時間で、これからの子育てのヒントとなることを願い、お子様がプログラムにご参加していただいている間、教育講演会を企画をしております。
探究フェスタでは、ご興味のある講演会を選んでご参加いただけます。 大学教授やビジネス最前線でご活躍されている方々などをお招きし、普段なかなか聞くことができない内容を子育て視点でお話しいただきます。
【教育後援プログラム】
(申込不要)
どなたでもご聴講いただけます
※講演会の席には限りがございます。一部動画視聴での講演会もご用意しております。
【留学セミナー付きチケット】
(事前申込)
保護者向け海外留学セミナー+教育資金個別相談会
お子様のプログラムチケットがセットになるプログラムです。
※ご参加条件があります
教育講演会プログラム
(申込不要)

留学には非認知能力を育む
環境があります
文部科学省でも海外留学を推奨しています。海外留学の体験は非認知能力を引き出す環境が多く、またグローバル化が進む中で体験・経験が子どもたちの大きな力になります。
近年では留学時期が前倒しされる傾向にあり、小学生から体験的に海外生活に触れられる短期留学もあります。
また大学を国内で選択する時代から世界を視野に入れて進学するケースが増えています。そんな海外留学の最新情報をセミナーではお届けいたします。
※セミナーは収録映像となります。ご興味・ご質問がある方は後日直接海外留学研究所へご相談いただけます
▼セミナータイトル
「10年後の未来を見据えて小中高生の海外留学」
講師:株式会社海外教育研究所 中山 知絵氏
課題となる費用面も助成金や家計の見直しなどで、解消し子どもたちが留学できるよう、教育資金個別相談会をファイナンシャルプランナーの有志の皆様にダヴィンチマスターズが依頼をしお手伝いをいただいております。
子どもたちの可能性を拡げたいと考え、児童プログラム(探究コースA~H)を割引価格にてご招待致します。
※海外留学講演会・教育資金個別相談会は任意となるため、文部科学省・教育委員会の後援は含まれません。
※海外留学セミナーは動画でのご聴講になる場合がございます
ご参加条件
参加費
開催時間
協力
※児童プログラム割引でのご案内のため、参加条件を設けさせていただいております
① 『海外留学セミナー+教育資金個別相談会』にご参加いただける方
② 初めて『海外留学講演セミナー+教育資金個別相談会』にご参加いただく方
※お席に限りがあるため、初めての方にお譲り頂きたくご理解願います
※上記の条件にあてはまらない方はご参加のお断り、またはお子様プログラム参加費を通常価格でお支払いいただきます
3,000円(税込)
※購入枚数は1家庭につき1チケット(海外留学セミナー付チケット)購入可能
午前の部 10:15~11:45
午後の部 14:15~15:45
株式会社海外教育研究所
ファイナンシャルプランナー有志の皆様
講演会①

総合農学を推進する東京農業大学の魅力~きのこの世界から覗き見る、10代から必要な学習視点~
講師
スケジュール
東京農業大学
学長 江口文陽 先生
【8/9(土)】
午前の部:LIVE
午後の部:事前収録映像
【8/10(日)】
午前の部:事前収録映像
午後の部:事前収録映像
講演会②

非認知能力を育てる
ー家庭でできることは何かー
講師
スケジュール
お茶の水女子大学大学院
基幹研究院人間科学系
教授 浜野隆 先生
【8/9(土)】
午前の部:ライブ
午後の部:ライブ
【8/10(日)】
午前の部:ライブ
午後の部:ライブ
講演会③

自己肯定感を高め、
考える力を育む学びとは?
講師
スケジュール
サピックス教育事業本部
本部長 広野雅明 先生
【8/9(土)】
午前の部:LIVE
午後の部:LIVE
【8/10(日)】
開催なし
講演会④

学校の先生とどうつきあう?
ー保護者は学校改善のために何ができるかー
講師
スケジュール
慶應義塾大学 教職課程センター
教授 佐久間亜紀 先生
【8/9(土)】
午前の部:開催なし
午後の部:LIVE
【8/10(日)】
開催なし
講演会⑤

世界はただ、広かった—
「愛」と「自己肯定感」があればどこへだって行ける
講師
スケジュール
Google, “YouTube Education”日本代表
大阪大学 最優秀研究賞受賞
大阪大学大学院博士課程
藤森嵩人 氏
【8/9(土)】
開催なし
【8/10(日)】
午前の部:LIVE
午後の部:LIVE
留学セミナー付きチケット
保護者向け海外留学セミナー+教育資金個別相談会
(事前申込制)

留学には非認知能力を育む
環境があります
文部科学省でも海外留学を推奨しています。海外留学の体験は非認知能力を引き出す環境が多く、またグローバル化が進む中で体験・経験が子どもたちの大きな力になります。
近年では留学時期が前倒しされる傾向にあり、小学生から体験的に海外生活に触れられる短期留学もあります。
また大学を国内で選択する時代から世界を視野に入れて進学するケースが増えています。そんな海外留学の最新情報をセミナーではお届けいたします。
※セミナーは収録映像となります。ご興味・ご質問がある方は後日直接海外留学研究所へご相談いただけます
▼セミナータイトル
「10年後の未来を見据えて小中高生の海外留学」
講師:株式会社海外教育研究所 中山 知絵氏
課題となる費用面も助成金や家計の見直しなどで、解消し子どもたちが留学できるよう、教育資金個別相談会をファイナンシャルプランナーの有志の皆様にダヴィンチマスターズが依頼をしお手伝いをいただいております。
子どもたちの可能性を拡げたいと考え、児童プログラム(探究コースA~H)を割引価格にてご招待致します。
※海外留学講演会・教育資金個別相談会は任意となるため、文部科学省・教育委員会の後援は含まれません。
※海外留学セミナーは動画でのご聴講になる場合がございます
ご参加条件
参加費
開催時間
協力
※児童プログラム割引でのご案内のため、参加条件を設けさせていただいております
① 『海外留学セミナー+教育資金個別相談会』にご参加いただける方
② 初めて『海外留学講演セミナー+教育資金個別相談会』にご参加いただく方
※お席に限りがあるため、初めての方にお譲り頂きたくご理解願います
※上記の条件にあてはまらない方はお参加できません。
3,000円(税込)
※購入枚数は1家庭につき1チケット(海外留学セミナー付チケット)購入可能
探究コースB・C・E
3,300円(税込)
SP①・SP⑤・SP⑥・SP⑦
3,500円(税込)
午前の部 10:15~11:45
午後の部 14:15~15:45
株式会社海外教育研究所
マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ株式会社
ファイナンシャルプランナー有志の皆様
FLOW
お申込みからご参加までの流れ
SPコース・探究コース または留学セミナー付のコースでご参加の流れが異なりますのでご留意ください。

TICKETS
チケット購入
ご参加されるお子様の人数分のチケットをお申込ください。(ご兄弟2名参加の場合2チケットが必要です)
ご希望の日程からお好きなコースをお選びいただけます。
午前の部、午後の部で異なるコースへのご参加も可能です。
昼食には大学内カフェと会場昼食場をご利用いただけます!
通常チケット
【児童向けプログラム】
SPコース / 探究コース
+
【保護者向けプログラム】
特別教育講演会