第85回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in お茶の水女子大学
開催日:
2025年4月29日火曜日

楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第85回ダヴィンチマスターズ」を、2025年4月29日(火・祝)にお茶の水女子大学で開催!
本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。
事前にSP、A、BまたはCのいずれかのコースにお申込いただき、SPは1つのプログラム、A〜Cは順次2つのプログラムを受講しました。
SP:二枚貝の不思議 あさりの解剖!

<概要>
普段食べているアサリなどの二枚貝の不思議をみんなで感じてみましょう!
生き物の役割や他の生き物とのつながりを知ることができます。
<プログラム協力>
学習院女子大学 環境教育センター 所長 教授 品川明氏


☆参加者の声☆
アサリに興味を持ち始めたタイミングで、ちょうど良かったです。小3でもできる内容で、わかりやすかったと思います。
アサリの解剖だけでなく、シジミの解剖、出し汁の飲み比べなどたくさんの実験があって2時間があっという間でした。
大きなアサリを解剖できてうれしかったです。
A1:磨いて光る“魔法の石”の謎に迫る!

<概要>
然界にあるさまざまな石の中には、磨くと光るものがある!?実際に磨いて光る石に触れて不思議な石の謎に迫ろう。観察を通して、自然界にある素材について学びます!ワクワクドキドキのプログラム!
<プログラム協力>
自然科学数理教室キッズアース 小泉 力 先生
もともと鉱物や石が好きで詳しいお子様も多かったですが、今回のプログラムには初めて直接触れる石も沢山あったようで興奮して目をキラキラさせている姿が非常に印象的でした。
なぜ光るのかの疑問を探究しながら、石を磨く作業も楽しくできていました。
☆参加者の声☆
私は、この磨いて光る魔法の石の謎に迫る!で、色々な石、鉱物を観察しながらお隣の席の子と感想を言い合ったりするのがとても楽しかったです!特に私のお気に入りの石は、蛍石のフローライトがお気に入りです。とてもキラキラしていて凄く綺麗でした。またダヴィンチマスターズに参加して色々な事を体験したいです!
お土産もたくさんで喜んでいました。
題名も楽しそうでとても魅力的だったようです。ホタル石を磨くのがとても楽しかったようです。
A2:星空観察~星座早見盤を作ろう~

<概要>
夜空には星座を作る星や不思議な天体がたくさんあります。
あの星はなんて名前かな?今見える星座は何だろう?自分だけの星座早見盤を作って、夜空への冒険をはじめよう!
<プログラム協力>
日本一の星空 浪合パーク 星空案内人 川手俊美氏


☆参加者の声☆
授業だけでなく、家に帰ってからも使えるというのが魅力的でした。
旅行の際に星座早見盤を活用して星空観察してみます。
これから毎日の星座をこの早見盤で見つけることができると喜んでいました。
B1:光と透明マント

<概要>
誰もがワッとおどろきワクワクするイリュージョンを見せてくれるマジシャン。光についてマジックと可愛いキャラクターと一緒に楽しく学びます。マジックも伝授!君もサイエンスマジシャンになっちゃおう!
<プログラム協力>
Actboon 代表 岩城信二氏 (シンディー)
楽しいマジックや実験で光の不思議を学ぶプログラム。
皆積極的に手を挙げて発言していました。実験を行う際には、「先生!これでいいの?」や、「見てみて !」といった声が上がり、とても盛り上がっていました。
☆参加者の声☆
作成したもので説明してくれてとても楽しかったことがわかりこちらもうれしかったです。
可視光線のキャラクターを教えてもらい満足です。
紙が消える実験が楽しかったです。
B2:コピータイル トレジャーハント

<概要>
大海賊が残した宝の地図と暗号。謎に包まれた地図を読み解く鍵が、 パズルの一種「コピータイル」に隠されている!きみは宝のありかを探し当てることができるかな?さあ、仲間と一緒に冒険へ出かけよう。
<プログラム協力>
ダヴィンチマスターズ


☆参加者の声☆
四つの同じ形で同じ形を作るのが楽しかったとのことです。
ハニカムやフラクタルを紹介して下さったのは良かったです。実際に試したり見たりする経験があるのが良いと思いました。
4個で2倍にするのがちょっとだけ難しかったけど、楽しかったです。
C1:ダヴィンチ実験室 DNAを取り出そう

<概要>
生き物の設計書である「DNA」。自分の目で見ることなんてできない、そんな常識をひっくり返します。未来の科学者、ここに集まれ!
<プログラム協力>
ダヴィンチマスターズ


☆参加者の声☆
楽しかったです!先生も面白かったです‼︎
事前にDNAについて勉強をしてから講習を受けました。本に載っている実験方法を試せて喜んでいました。先生面白かったそうで家でもギャグの真似をしています。
二度目だったのですが、前回と違う味でやったので楽しかったらしいです。
C2:漢字大乱闘 カンジモンスターズ

<概要>
もともと漢字は呪文だった!?漢字の形の秘密や成り立ちを知ると、漢字の面白さにのめり込むはず。漢字が好きになって、主体的な学びに繋がるプログラム!真の漢字大好きチャンピオンを目指してヒーローになろう!
<プログラム協力>
tanQ株式会社
子供達が大好きなカードゲームを通して、漢字の成り立ちを楽しく学べるプログラム。
初対面のお友達ともゲームを通して仲良くなれました。
☆参加者の声☆
小3の娘ですが、連勝出来たし楽しかったとのこと。漢検前にいい息抜きとやる気を貰えました。
漢字の成り立ちを楽しく学ぶことができてよかったです。ご紹介いただいたゲームも買って、やってみようと思います。
お友達と戦うのが楽しかった!家でもやりたくなりました。
次回開催のお知らせ
ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。
「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。
次回も午前・午後の2部開催を予定しております。
日程は5月18日(日)、対面プログラムがございます。詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。
また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!

みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!
