第95回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in 東京科学大学 大岡山キャンパス
開催日:
2025年10月5日日曜日

楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第95回ダヴィンチマスターズ」を、2025年10月5日(日)にで開催!
本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。
事前にSP①②、A、Bのいずれかのコースにお申込いただき、SPは1つのプログラム、A、Bは順次2つのプログラムを受講しました。
SP①:プログラミングでレゴを動かそう!

<概要>
みんなレゴは好き?ブロックで作ったものを動かしたことはあるかな?この講座ではモーターを使ってレゴを動かします。動かすためにプログラミングにチャレンジします。
<プログラム協力>
東京科学大学 リベラルアーツ研究教育院 栗山直子先生

試行錯誤する姿がとても印象的でした。

プログラミングを通して順序立てて考える必要性を学びました。
☆参加者の声☆
センサーを使って、机から落ちないように止めたり、タブレットでスクラッチを組むのが楽しかった。
難しそうに見えましたが、チームで協力しながら一歩ずつ完成させていく過程がとても良かったです。
家でもプログラミングをしてみたい!と子供が言っており、興味を広げていただきありがとうございました。
SP②:地球を学ぼう!

<概要>
石が光の色を変える?どんな石に磁石はくっつく?石を浮かせる液体などを使って
地球の地下深くにある石を使った複数の実習に取り組んでもらいます。地下深くの
石はどんな性質を持っているのかを探求し、私たちが地球によって守られている事
を一緒に学んでみましょう!
<プログラム>
東京大学 大学院総合文化研究科 助教 澤木佑介先生
科学的な視点で観察・分類・実験するプロセスを体験することで、
子どもたちに「知る楽しさ」や「探究の入り口」を感じてもらうことができていました。
積極的に質問をする子供達の姿が印象的でした。
☆参加者の声☆
石の研究者の先生達から、実習を通して知らないことをたくさん知ることができた。鉱物に興味があるので、好きな事に集中出来て楽しかったです。学校の授業とは違うおもしろさがあったです。
たくさん答えられて、お友達とも楽しんで取り組めた。
本人はとても楽しかったと言っております。いただいた石を頑張って磨いておりました。
A①:星空はカラフル!ひかりかがやく星々を知ろう

<概要>
夜空に輝く星たち。星はどうして明るく光るの?星には色があるの?そして星の色はどうして違うの?
夜空に広がる美しい星々を紹介しながら宇宙の神秘を伝え、星の色の違いを感じられる工作も行います。
<プログラム協力>
株式会社きら 松本考史氏・高田和重氏

普段見ている月や太陽、星について学びが深待っていました。

星について詳しく知っている子供達が多くいましたが、お互いに刺激し合い、興味を持って活動していました。
☆参加者の声☆
普段見ている月の満ち欠けの理由を説明していたが、実際の実験によりわかりやすく説明されていたのが良かったです。
子供たちに自発的発言を促す、質問をしていただいたと思います。
難しい内容かと思いましたが、模型などを使って見せてもらえたので、小学生でも楽しく理解できたと思います。
A②:電気のふしぎ 電気の魔術師になろう!

<概要>
電気に関する実験ショーを行います。実験ショーの後は、関連する工作を通して、実際にあなたも!!
電気にまつわる科学を体感できます。さぁ、あなたも、魔法使いならぬ、電気使いになろう!
<プログラム協力>
東京大学サイエンスコミュニケーション
サークルCAST

電気で磁石を作れるということを学びました。

電気と磁石のつながりを理解していました。
☆参加者の声☆
工作が楽しかったようでした。
コイルで電気が送られる様子が面白かったそうです。
スピーカーがないのに音が聞こえるのが不思議だったそうです。
B①:免疫と3秒ルール

<概要>
誰もがワッとおどろきワクワクするイリュージョンを見せてくれるマジシャン。
免疫についてマジック・クイズ・可愛いキャラクターと一緒に楽しく学びます。
「食べ物を落としても3秒以内に食べたらセーフ...って本当!?」といった疑問も明らかにしちゃいます!
<プログラム協力>
Actboon 代表 岩城信二氏 (シンディー)

感染症による自分の体調の変化を免疫細胞という観点で捉える視点が得られました。

免疫という難しいテーマをマジックを通じて楽しく学べていました。
☆参加者の声☆
迎えに行ってから何が楽しかったか、何を教わったか堰を切ったように話してくれました。シンディー先生は家でも続きを勉強できるように工夫してくださっています。
難しい内容を、マジックやキャラクターを使用することで親しみを持って触れることが出来たようです。
飽きさせることなく 楽しく教えていただけました。
B②:マジックで学ぶ 地震の秘密

<概要>
地震大国である日本。地震が起きると地面が水になる!?
そんな不思議な現象の仕組みをマジックで学びます。マジックを覚えて、おうちでみんなを驚かせよう!
<プログラム>
ダヴィンチマスターズ

液状化を実験や工作を通して視覚的に理解できていました。

積極的に挙手し、発言をする姿が目立っていました。
☆参加者の声☆
クイズ形式で子どもが楽しめるように工夫されていました。家でもマジックを見せてくれました。
自分で手を動かして実験したことが楽しかったようです。
地震の仕組みを身近な物で工作して再現する、子供たちが体現して理解できる楽しい授業だったと思います
次回開催のお知らせ
ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。
「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。
次回も午前・午後の2部開催を予定しております。
詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。
また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お 送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!

みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!
