top of page

第93回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in 大妻女子大学

開催日:

2025年9月21日日曜日

楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第93回ダヴィンチマスターズ」を、2025年9月21日(日)に大妻女子大学で開催!


本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。

事前にSP、A、Bのいずれかのコースにお申込いただき、SPは1つのプログラム、A、Bは順次2つのプログラムを受講しました。


SP①:天の川銀河の形を調べよう!


ree

<概要>

銀河って何?天の川銀河の形はどうやって調べる?など、私たちが住む天の川銀河について、天文学者がどのように調べているかについて、体験しながら​学びます。


<プログラム協力>

大妻女子大学 家政学部児童学科 常勤特任講師

金 美京 先生


自分と他者の調査結果を比較検証し話し合うことで研究において周りと協力することの大切さを学べました。


天の川や銀河系についてグループ内で意見を交流をしていたり、自分の星座を作成している様子が見られました。


☆参加者の声☆

  • 天の川を計算することが難しいとわかりました。

  • 大学の先生が休憩時間に子供の質問に答えてくださったようで、学んだことを色々と私に話して

    くれました。

  • 太陽から海王星までの距離を光の速さで計算するのが楽しかったです。


SP②:顕微鏡で生物の世界を探検しよう


ree

<概要>

顕微鏡で昆虫の体の仕組み、植物の体の仕組みを観察してみましょう​(セミ、ミジンコ、トラディスカンチア、コケ 他)


<プログラム>

大妻女子大学 家政学部児童学科 常勤特任講師

笹川 康子 先生


ree

自分で顕微鏡を使うことで、画像では味わうことのできない感動やリアルで貴重な経験ができたと思います。


ree

班に分かれて活動することにより、協力しつつ学ぶこと

を実践できました。


☆参加者の声☆

  • 大きい顕微鏡を使って観察するのは初めてだったので、楽しかったです。

  • 顕微鏡で観察するだけでなく、虫の体の大きさが決まるロジックなどの説明もあったり、

    ルーペから入ったり、工夫されたカリキュラムでした。

  • 家に帰ってからも顕微鏡の話を楽しそうにしてくれて、世界が広がったように思います。


A①:磨いて光る”魔法の石”の謎に迫る!

ree

<概要>

自然界にあるさまざまな石の中には、磨くと光るものがある!? 実際に磨いて光る石に触れて、不思議な石の謎に迫ろう。観察を通して、自然界にある素材について学びます!ワクワクドキドキのプログラム!


<プログラム協力>

キッズアース 自然科学数理教室


ree

鉱石の成り立ちや種類を学べるプログラム。


ree

実際の鉱石を触って比較したり、磨くことでより興味を深められました。


☆参加者の声☆

  • 不思議な石でマジックみたいなことができたことが楽しかったです。

  • 実際に鉱石を触ったり磨く体験ができて楽しかったようです。

  • 石や宝石に興味があるので、実際に色々な種類の鉱石を観て、触って、学べるのが

    とても良い経験になったと思います。


A②:目指せ社長!〜アプリを使ってお金の流れと経済のしくみを楽しく体験〜

ree

<概要>

「お店の経営にはなにが必要?」「どうしてモノの値段は変動するの?」等、

お金の流れ、経済の仕組みを社長になって楽しく学びます。お金の学びの第一歩を一緒に踏み出してみましょう。


<プログラム協力>

株式会社みずほポシェット

代表取締役社長 小原綾子 氏


ree

お金にまつわる知識の基礎やモノの売買について学べるプログラム。


ree

商売の流れについて楽しく学べました。自ら考えて販売価格を決めるなど、主体的な姿勢が見られました。


☆参加者の声☆

  • かわいいキャラクターがお店をやって、みんなの意見も聞きながら商品を決めることができた

    のが楽しかったです。

  • 少し高値をつけてしまったけど「大繁盛」になった事が凄くうれしかったです!

  • 親としても「こうやって子どもに経済を教えられるのか」と気づきをもらえました。


B①:犯罪科学捜査に挑戦!指紋編​

ree

<概要>

先生が大切にしている花瓶が割れているのを発見! ​6人の容疑者の指紋を調べて犯人を見つけ出そう! ​二つとして同じものが無い指紋について、捜査を通して学べます。


<プログラム協力>

学習院大学 文学部​

教育学科 教授 飯沼慶一 先生


ree

犯人捜査の過程を通して、指紋の特徴を学べるプログラム。


ree

積極的に捜査に参加している様子が見られました。


☆参加者の声☆

  • 指紋の取り方がどうやるのか想像もついていなかったので、今日分かっておもしろかったです。

  • またやりたい。次の機会があったら、より多い容疑者から答えを導き出したいです。

  • 指紋の形に種類がいろいろあること、一人一人指紋の形が違うことに興味津々でした。


B②:空気のふしぎ大実験!​

ree

<概要>

空気の流れやふしぎを実験ショーで紹介!目に見えない空気のチカラを間近で体験できます。​実験ショーの後は、関連する工作に挑戦して、空気にまつわる科学を楽しく学びましょう。


<プログラム協力>

東京大学サイエンスコミュニケーションサークル CAST


空気のふしぎをより自分等の目で体感できました。

工作や実験を通して、空気の流れや性質について学ぶことができました。


☆参加者の声☆

  • 空気砲がドーナッツ状に空気が出るのを見れて楽しかったです。

  • 空気砲を作るのと、出来上がったもので遊べるのと、両方楽しいです。

  • 実験したことの全て、知らないことだらけだったので、全部が楽しかったです!


  次回開催のお知らせ

ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。

「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。

次回も午前・午後の2部開催を予定しております。

詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。


また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!


ree

みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!













bottom of page