top of page

第88回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in 東京海洋大学品川キャンパス

開催日:

2025年6月8日日曜日

楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第88回ダヴィンチマスターズ」を、2025年6月8日(日)に東京海洋大学品川キャンパスで開催!


本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。

事前にA、BまたはCのいずれかのコースにお申込いただき、A〜Cは順次2つのプログラムを受講しました。


A①:集まれ!海の生き物調査隊〜知っている生き物の形と違うぞ?〜



<概要>

海にはどんな生き物がいる?どんな種類の魚?魚以外の生物は何がいるかな?ちりめんモンスターの生体をつきとめて、ちっちゃな海の生き物について探究しよう!


<プログラム協力>

学習院女子大学 環境教育センター所長 教授 品川明 先生

東京女子体育大学 特別活動 教授 小西悦子 先生




お気に入りの生き物を見つけたときや、ルーペで覗いた際に思いもよらない形をしていた生き物を発見したときに歓声があがりました。



ちりめんじゃこの原料となるカタクチイワシの仔魚(シラス)を漁獲する際に、混獲される魚の稚魚やイカ、タコ、カニを探し、探究するプログラム。


☆参加者の声☆

  • いろいろな海の生き物を見つけるのが、すごく面白かったそうです。

  • 序盤に先生がお話しされていた、総合学習の大切さ、受験に臨む子供への接し方のお話が大変興味深かったです。

  • ちりめんをさがして色んな生き物が中には潜んでることを自慢げに教えてくれました。

 

A②:ダヴィンチ実験室DNAを取り出そう!




<概要>

生き物の設計書である「DNA」。自分の目で見ることなんてできない、そんな常識をひっくり返します。未来の科学者、ここに集まれ!


<プログラム>

ダヴィンチマスターズ




自分のDNAを実際に取り出す実験があるプログラム。




講師の説明をしっかり聞き、積極的に参加する様子が見られました。


☆参加者の声☆

  • 塩水を口に含むところが、しょっぱくて少し気持ち悪かったそうですが、DNAが見れてよかったようです。

  • 先生のお話がすごく面白かったそうです。

  • 先生が魅力的で、授業の内容もしっかりインプットしてきたことが伺えました。


B1:星空はカラフル!ひかりかがやく星々を知ろう




<概要>

夜空に輝く星たち。星はどうして明るく光るの?星には色があるの?そして星の色はどうして違うの?

夜空に広がる美しい星々を紹介しながら宇宙の神秘を伝え、星の色の違いを感じられる工作も行います。


<プログラム協力>

株式会社きら 松本考史 氏・高田和重 氏





3DCADで製作した模型を見ながら、惑星や星を学べるプログラム。



工作で実際に星の色を表現しました。


☆参加者の声☆

  • 家でも学んだことをしっかり報告するほど楽しめたようです。

  • 星の年齢や星座の数などクイズにしてくれました。

  • 月の満ち欠けについて理解できたことが嬉しかったようです。


B2:コピータイルトレジャーハント




<概要>

大海賊が残した宝の地図と暗号。謎に包まれた地図を読み解く鍵が、

パズルの一種「コピータイル」に隠されている!きみは宝のありかを探し当てることができるかな?さあ、仲間と一緒に冒険へ出かけよう!


<プログラム>

ダヴィンチマスターズ




パズルを移動させたり裏返したりすることで、元の形との相似関係を学びました。



試行錯誤をして、パズルを完成させる様子が見られました。


☆参加者の声☆

  • 形を組み合わせて大きくするのが難しかったけど最後できたから嬉しかったです。

  • 先生がとても面白くて、楽しかったようです。

  • ちょっと難しかったけど、よく考えてみると分かったので、またリベンジしてみたいです。


C1:速く走りたい人集まれ!かけっこを科学する



<概要>

もっと速く走れるようになりたい!そんなみんなの願いを叶えるプログラムです。速く走るためには“カッコイイ走り方”が大切!?靴も関係あるの?身体のプロフェッショナルである理学療法士がみんなの願いを叶えます!


<プログラム協力>

一般社団法人身長発育士協会 理事長 落合伸治 氏




走り方や靴で速さが変わることを学べるプログラム。



実践的な指導があり、どうすれば早く走れるのか、自分の足や靴との向き合い方も学べました。


☆参加者の声☆

  • 実際に走ってみる時間もあり楽しかったようです。

  • 今よりも速く走れるようになりたかったので、速く走る方法がわかり嬉しいです。

  • 走るコツを教えていただいたので、秋の運動会に向けて実践していきたいです。

 

C2:免疫と3秒ルール



<概要>

誰もがワッとおどろきワクワクするイリュージョンを見せてくれるマジシャン。

免疫についてマジック・クイズ・可愛いキャラクターと一緒に楽しく学びます。

「食べ物を落としても3秒以内に食べたらセーフ...って本当!?」といった疑問も明らかにしちゃいます!


<プログラム協力>

Actboon 代表 岩城信二 氏 (シンディー)




免疫の新たな学びをゲームを通して楽しく習得しました。



マジックに子どもたちがとても夢中になりました。


☆参加者の声☆

  • 先生のお話が面白かったようで、「時間が短すぎたよ」と子供が言っていました。

  • ゲームが面白かったと話し、講師の話の内容も子どもによく伝わっていたようです。

  • 科学に興味を持つ良いきっかけとなり、参加してよかったです。




  次回開催のお知らせ

ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。

「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。

次回も午前・午後の2部開催を予定しております。


日程は6月22日(日)対面プログラムがございます。詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。


また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!



みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!














bottom of page